セミリタイアして物価が安い東南アジアへ移住するのが当然の選択

座右の銘:What's most important is happy or not happy.

山に囲まれたスローライフを送ってみる

のどかな千曲川の風景

のどかな千曲川の風景

東京+首都圏は人口が多くなり過ぎた。スローライフを体験するため、長野県に長期滞在している。

 

ここ長野市の人口は37万人。世帯数は16万世帯と程よい。

 

今回のパンデミックもある意味「災害」と呼べなくもない。仮に被災するなら人口密集地よりも地方都市のが望ましい。

 

感染症においては明らかに人口密集地が不利だが、自然災害においても人口密集地は不利となる。

 

ちょっと考えてみて欲しい。

 

東京を中心とした首都圏が被災したら、いったい誰が救助するのだろうか?田舎で被災しても都会から助けが来る。

 

人数の問題だ。地方都市が被災した場合VS大都市が被災した場合、より厳しいのは後者となる。

 

長野県はプレートの上に位置しているため地震は起きるエリアになる。ただし、津波はない。

 

私は長野県に国際空港を建設し、首都を移転してはどうか?とさえ思っている。

 

湾岸より山のが安全だろう。東京に用があるなら新幹線ですぐに行けるし、余程の用事以外は政治もオンラインで行えば良い。

 

商業の中心地「東京」政治の中心地「長野」こんな危機対応が望ましい。国際空港を建設すれば、外交に支障はない。

 

長野駅周辺は実に便利で、最初からコンパクトシティとなっている。何故なら山に囲まれているため、住める場所が限られていたからだ。

 

コンパクトシティが求められる理由は、人口減少により限られたエリアにしかインフラサービスを提供できなくなるから。

 

ここまで、自然と歴史が融合した長野の素晴らしさを語ってみた。

 

最後に悪いところを語ろう。まず夏に凄く暑くて、冬に凄く寒い。夏は盆地で暑いし、冬は冬季五輪をやったくらいの場所だ。

 

私の場合、寒いのと花粉症は嫌なので、初夏〜秋に滞在したいと考えている。冬は東南アジアから戻らないつもりだ。春も花粉症のない東南アジアに居たい。

 

お気づきだろうか?

 

そう、とっくに住居は一つという時代は終わっているのだ。テレワーク・リモートワークの時代なのだから。

 

好きなところに住み、いつも通り仕事をこなす。それがアフターコロナのライフスタイルとなる。私は海外含め2016年からこのライフスタイルを確立している。

 

4年間は怪しい目で見られたが、やっと時代が追いついて来たようだ。

 

今、私がやっているのは「海外」テレワークだ。海外旅行と仕事を両立させてきた。なぜなら現役を引退して老人になってからじゃ楽しめないから。

 

今後は南の島でサーフィンやって、本国に会社がある経営者も増えるだろう。

 

怪しい目で見られ続けてきた我々こそが、もっとも合理的かつ戦争・災害に強いライフスタイルを確立してきたのである。