セミリタイアして物価が安い東南アジアへ移住するのが当然の選択

座右の銘:What's most important is happy or not happy.

サラリーマン大家の時代とっくに終了、サブリースは最初から論外

投資経験が長ければ「絶対に儲かる」や「絶対に損はしない」はあり得ないと知っています。

 

投資にはリスクが必ずあるわけです。

 

2013年日銀金融緩和により溢れたマネーが、不動産投資を始める正社員やOLといった「普通の人」へ大量に融資されました。※金額は大きいが人数は少ない。

 

2018年かぼちゃの馬車問題〜直近のレオパレス問題にて、スルガ銀行を筆頭に不正融資が発覚し、一気に融資が引き締まりました。

 

たまたまタイミングが良かったサラリーマン・OL投資家の方は上手くいったわけですが、彼らも勉強をしていくうちに「恐ろしいリスクを取っていた」と気付きます。

 

一棟物アパートを購入する場合、地方でも8,000万円〜、首都圏なら1億5,000万円〜が相場です。

 

普通に考えて1億もの借金をして「普通の人」が投資してしまうのを、どう感じるでしょうか?

 

年収400万円+貯金100万円くらいを「普通」と定義すれば、自宅購入でも1億なんて物件は選ばないでしょう。

 

1億5,000万円のアパートへ投資するなら、最低でも資産1億〜2億程度欲しいと考えるのが自然です。

 

「最悪でも膨大な借金が残ることはない」こういった感覚は必要です。

 

 サブリースも流行し問題になりました。「家賃保証」「年金の代わりになる」というセールストークに流されてはいけません。

 

投資の大前提を思い出して下さい。

 

「絶対に儲かる」や「絶対に損しない」はあり得ないのです。家賃の30年保証なんて出来ません。

 

その30年とか35年て何だと思います?

 

顧客にローンを組んで欲しい最大の年数ですよ。

 

そもそも浮き沈みの激しい不動産業界では、その会社が30年も存続しているかさえわかりません。

 

さらに担当者(営業マン)の回転はもっと早く、いま目の前で「大丈夫」と言っている

 担当者(営業マン)は、来年には退社しているかもしれないのです。

 

そんな連中の「保証」なんてあてにしてはいけません。

 

不動産屋と銀行がグルになった不正融資、保証なんて不可能な家賃保証(サブリース)

 

これらの問題は私たちに何を教えているのでしょうか?

私たちはこれらの事件から何を学べるのでしょうか?

 

常にこのように考えるべきだと私は思います。

 

答えは明確です。

 

「ちゃんと勉強しましょう」という教えです。

 

投資をする、大金を借りる、そんな時に勉強せず無防備で誰かのおすすめ、担当者(営業マン)が信用できそうな人だから、信頼できる人の紹介だからと「自分以外の何か」に頼りきってはいけません。

 

専門家に相談するのも良いでしょう。本を読んで勉強するのも良いでしょう。

 

ただし、専門家の言うことや本に書いてあることを、鵜呑みにしてはいけません。勉強を続けて、自分で判断する力を養うのです。

 

そして経験を積むために「小さい金額(リスク)でやってみる」のです。今なら数万円で出来る投資もあります。儲けより経験のためです。

 

最初から1億借りて一棟物を買うなどという、馬鹿げた投資をしては行けません。

 

いかなる理由(年金が心配・・・etc)があろうともです。

 

最終的には「自分で判断する」これは投資だけでは無く、生きていく上で重要なことだろうと思います。

 

営業マンは将来の「心配」や「不安」に付け込んできます。それはそういうマニュアルだからでしょう。

 

 point.

・しっかりと勉強をする

→知識のない人が狙われます。

・自分で判断する

→信頼できる人の紹介だからは駄目。

 

他人に任せず、しっかりと勉強し、自分で判断する。自分で判断できるだけの知識がない場合、それには参加しない何もしないという選択もある。

 

「自分以外の何か」を全面的に信頼してはいけません。ただし耳を塞いでしまうと、自分が成長できません。

 

よく学び、慎重に行動を起こす。学ぶだけでも駄目。少しづつ経験値を上げ、自分が成長するのが大事。

 

10年後20年後の世の中などわかりません。

 

過度に将来の不安を持つより「いま成長しよう」と今にフォーカスする方が、結果的に良い将来が訪れます。

 

 将来は大事です。過去も大事です。でも「いま」はその何百倍も大事なのです。