セミリタイアして物価が安い東南アジアへ移住するのが当然の選択

座右の銘:What's most important is happy or not happy.

新たな習慣=別の人間になる。この原理によって良いことも悪いことも起きている

習慣に関する本を読んでいます。「習慣」だったり「潜在意識」をテーマにした書籍は、この数年で増えたように感じます。

 

自分がこれらのテーマを意識しているから、そう感じるのかもしれません。

 

 新たな習慣を身につけることは=それまでの自分と決別して、別の自分になるのと同じことです。

 

つまり成功法則でもあり、失敗法則でもあるわけです。

 

私たちが暮らす物資世界では、新たな習慣が定着すると色々な変化が起き始めます。

 

習慣は良い習慣・悪い習慣・どちらでもない習慣があり、悪い習慣を身につければ病気になったり、人生が上手くいかなくなることは言うまでもありません。

 

悪い習慣を捨て、良い習慣を増やしていけば、体調・精神状態は良くなり豊かで幸せになっていくと考えられます。

 

つまり、良い習慣を身につけていけば、人生が勝手に良くなっていく好回転を起こせるというわけです。

 

ただし、頭では良いと思っている習慣でも、身につけるには勉強やテクニックが必要ですし、頭の中で悪い習慣と思っていても、手放すのは難しかったりします。

 

自分の習慣を書いてみたいと思います。

 

基本的には、

 

・興味の湧く情報をインプットする

・直感が来たら情報をアウトプットする

※散歩中など生活をしていて「ピン」と来たら記事を書くようにしている。

・1日の大半は遊ぶか寝る

 

これが中心になっています。毎日ほぼ遊んでいます。日本にいる時は早寝・早起き、海外では眠くなったら寝て・早起きが習慣。

 

悪い習慣は、

 

・(化学物質の少ないものを選んでいるが)お菓子を辞めれない

→根底にあるのは「なんとなくチョコレートとか甘いものを食べると、やりたい事が捗る気がする」という観念。この観念(信じている事)がお菓子を食べるという行動に走らせてしまう。これを手放す。

・メールとかSNSの返信を先送り

→なんですぐに返さないのだろうか?

・日々の運動にムラがある

・飲み過ぎはないが、食べ過ぎがある

→一般的に食べる時間(モーニング・ランチ・ディナー)が来たから食べるという習慣は良くない。もちろん生まれた時はこんな習慣は持っていない。小さい頃に植え付けられてしまったという事。

・栄養ドリンク

→効果が怪しい。これも何となくパワーが出たり、風邪を引かない気がするという観念による悪い習慣。

 

こんな感じ。

 

習慣の変更は慎重にやらないと、続かなかったりストレスになったりしてしまう。間違いなく良い習慣と、間違いなく悪い習慣がある。

 

大きな病気を体験して「もうこりごり」と習慣を変更する人をたくさん見てきた。なぜ、大きな病気を体験しないと、習慣を変えられないのだろうか?

 

これに関しては、いま勉強・研究しているし今後も勉強・研究し続けると思う。何かわかったらブログに書いて(アウトプットして)理解を深めたい。